研修会に参加しました


議員としての資質を高めるために、様々な研修会に参加しています。
参加した主なものは、次のとおりです。


◎地域産業活性化公開講座
・令和7年3月18日
・「明治大学・天童市の社会連携の取り組みを振り返る」
・明治大学経営学部教授 藤江昌嗣氏
・明治大学・天童市・天童市異業種交流プラザ

◎SideBooks利用者向けセミナー
・令和7年2月13日
・東京インタープレイ

◎高度外国人材活躍推進セミナー
・令和7年1月27日
・高度外国人材活躍推進コンソーシアム

◎SideBooks管理者向けセミナー
・令和7年1月23日
・東京インタープレイ

◎認知症サポーター養成講座
・令和7年1月18日
・社会福祉法人天童福祉厚生会・明幸園

◎山形県学童保育研究集会
・令和6年12月1日
・山形県学童保育連絡協議会

◎避難所実動セミナー
・令和6年11月23日
・天童北部地域自主防災会連絡協議会

◎中央大学学術講演会
・令和6年11月2日
・ド田舎でド中小企業のSNS
  (株)新庄石材工業所 取締役管理部長 柿崎 赳氏
・SNSを科学的に分析する方法
  中央大学 国際情報学部教授 飯尾 淳氏
・中央大学学員会山形支部

◎やまがた共創塾・経営者向け人材育成セミナー
・令和6年10月30日
・やまがた社会共創プラットホーム事務局

◎「虎に翼」と宮城浩蔵・我妻栄
・令和6年10月21日
・明治大学史資料センター所長 村上一博氏
・明治大学・天童市

◎プロ写真家が教える美して美味しい、料理写真塾(スマホ版)
・令和6年9月3日
・東北芸術工科大学 望月孝氏
・東北芸術工科大学

◎地域×Tech東北/こども×Tech東北
・令和6年8月28日
・地域×Tech/こども×Tech事務局

◎山形は日本の最先端?おわりと、はじまりの山形デザイン論
・令和6年8月24日
・東北芸術工科大学 学長 中山ダイスケ氏
・東北芸術工科大学

◎DXで創るポストコロナ社会
・令和6年8月8日
・日本科学技術ジャーナリスト会議会長 室山哲也氏
・山形県市議会議長会

◎ラジオ体操講習会
・令和6年7月22日
・全国ラジオ体操連盟指導員 本間佳子さん
・NHKテレビ・ラジオ体操アシスタント 石川裕平さん
・天童市

◎エデュケーショナルデーの取組みについて
・令和6年7月6日
・モンテディオ山形 代表取締役社長 相田健太郎氏
・天童市青少年健全育成市民会議

◎ゼロから生み出す自主財源
 ~地方創生事業を支える企業版ふるさと納税~
・令和6年7月5日
・内閣府地方創生推進事務局・参事官補佐 平尾悠樹氏
・市原市企画部総合計画推進課 小井手遼氏
・ジチタイワークス

◎持続可能な農業・森林業のリーダーとなる人材の育成を目指して
・令和6年7月3日
・東北農林専門職大学 学長 神山 修氏
・山形新聞社

◎自治体DX展
・令和6年6月26日
・自治体・公共Week事務局

◎外国人材受入セミナー
・令和6年6月24日
・山形県

◎日本人初の女性弁護士 三淵嘉子氏の歩み-連続テレビ小説のモデル-
・令和6年6月8日
・明治大学史資料センター所長 村上一博氏
・明治大学・天童市

◎日本郷土の誇りと20連隊の取組み
・令和6年6月1日
・陸上自衛隊第20普通科連隊長 武田宜則氏
・自民党天童市支部

◎災害に備える講演会
・令和6年5月25日
・防災士会みやぎ 佐藤美嶺さん
・北久野本自主防災会

◎東日本大震災が教えてくれたこととは
・令和6年4月25日
・天童市異業種交流プラザ

◎マウスガード推進についての勉強会
・令和6年4月25日
・天童東村山歯科医師会

◎特殊詐欺にあわないために
・令和6年4月23日
・天童警察署生活安全課長 渡部悌彦氏

◎環境福祉常任委員会所管事務調査
・令和6年3月29日
・就労継続支援A型施設「ピースまいづる」

◎全国介護事業者連盟山形県支部設立記念講演
・令和6年3月23日
・大変革への備え!2024年同時改定の読み解きと介護事業者生き残り戦略
・全国介護事業者連盟理事長 斉藤正行氏
・全国介護事業者連盟山形県支部

◎天童市異業種交流プラザ視察研修
・令和6年3月18日
・アイリスオーヤマ(株)角田I.T.P工場見学他
・天童市異業種交流プラザ

◎北部地域災害図上訓練(DIG)
・令和6年3月3日
・北部地域自主防災会連絡会

◎農園型障害者雇用問題研究会Webシンポジウム
・令和6年2月29日
・農園型障害者雇用問題研究会

◎デジタル人材スキルアップ講座(実践研修2)
・令和6年2月8・9日
・Power Automate(RPA)活用による業務改善方法
・山形県

◎不登校と発達障害についての勉強会
・令和6年1月26日
・フリースクールterra・工藤美季さん
・てんどう創生の会

◎Webデザイン5日間チャレンジ
・令和6年1月22・24・26・28・31日
・ぬるま湯デザイン塾

◎市町村議会議員特別セミナー
・令和6年1月22・23日
『ジェンダー論で笑って少子高齢化時代を乗り切ろう』
 瀬地山 角 氏
『誰もが役割をもち生きていく共生社会の実現に向けて』
 池田 昌弘 氏
『日本の財政についてー不都合な真実を正視するー』
 矢野 康治 氏
『若者の未婚からみた日本の少子化』
 坂元 晴香 氏
・主催:全国市町村国際文化研修所

◎明治大学・天童市連携講座
・令和6年1月20日
・終活講座 ・明治大学法学部・専任准教授 小西知世氏
・明治大学・天童市

◎デジタル人材スキルアップ講座(実践研修1)
・令和6年1月18・19日
・チラシ・ウェブサイト・プレゼンテーション制作
・山形県


⇒⇒ このページのトップに戻る
⇒⇒ 2023年(令和5年)分はここをクリック
⇒⇒ 2022年(令和4年)分はここをクリック
⇒⇒ 2021年(令和3年)分はここをクリック
⇒⇒ 2020年(令和2年)分はここをクリック
⇒⇒ 2019年(令和元年)分はここをクリック
⇒⇒ 2018年(平成30年)分はここをクリック
⇒⇒ 2017年(平成29年)以前分はここをクリック